都市伝説とは!?
都市伝説
都市伝説(としでんせつ)とは、近代あるいは現代に広がったとみられる口承の一種である。
都市型伝説(としがたでんせつ)ともいう。
都市伝説の概念は、
フランスの社会学者であるエドガール・モラン (Edgar Morin) が1969年に著書 La Rumeur d'Orléans において最初に使った(フランス語では
légende urbaine)。
1979年の初頭には、
アメリカの民俗学者であるジャン・ハロルド・ブルンヴァン (Jan Harold Brunvand) がアメリカ民俗学の学会誌の書評で使った。
1980年代になると、
ブルンヴァンがこの現象に対する著書を発表するようになり、対外的にもよく知られるようになった。
ブルンヴァンによると、都市伝説とは「民間説話」 (folk narratives) の下位分類である「伝説」 (legends) に属し、
「伝説」とは「口承の歴史」 (folk history) あるいは「擬似的な歴史」であるとされる。
都市伝説は、民間における「普通の人々」によって語られる。
「都市-」 (urban) という形容詞は、「都市の、都会の」というような地域を示しているのではなく、
近現代になって生じたことを指しており「都市化した」という意味で使用されている。
その意味では、伝統的文化に由来する伝説や、
ある社会に古くから永く伝承されてきた伝説を指すものではなく、
説話の舞台設定が地方であっても都市伝説と呼ばれる。
出典:
フリー百科事典
『ウィキペディア(Wikipedia)』